春の味覚「こごみ」をサクッと揚げて楽しむ天ぷら!初心者でも失敗しにくいように、ポイントをしっかり押さえて丁寧に解説します😊
🛒 材料(2人分)
-
こごみ ……100g(10本ほど)
-
天ぷら粉 ……50g(市販の天ぷら粉を使うと簡単!)
-
冷水 ……70ml(しっかり冷やしておく)
-
揚げ油 ……適量(フライパンの場合は2cmほどの深さ)
-
塩 ……少々(仕上げ用)
🌟 ポイント
天ぷら粉がない場合は、小麦粉(50g)+片栗粉(大さじ1)+冷水(70ml)+卵(1/2個)を混ぜて代用できます!
👨🍳 作り方
1. こごみの下準備をする
-
こごみを流水でよく洗い、汚れを落とす。
-
根元の硬い部分や茶色くなったところがあれば、ハサミや包丁でカットする。
-
キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取る。(水が残っていると油ハネの原因に!)
🌟 ポイント
こごみはアクが少ないので下茹で不要!
水分が残っていると衣がつきにくくなるので、ペーパーでしっかり拭くことが大切!
2. 天ぷら衣を作る
-
ボウルに天ぷら粉を入れる。
-
よく冷やした冷水を少しずつ加えながら、菜箸でサッと混ぜる。
🌟 ポイント
混ぜすぎない! → ざっくり混ぜてOK(ダマが少し残るくらいで大丈夫)
冷水を使う! → グルテンの発生を抑え、サクッとした衣になる
3. こごみに衣をつける
-
こごみをボウルに入れ、衣をまんべんなく絡める。
-
余分な衣は軽く落とす。(厚くつけすぎるとベタッとした仕上がりになる)
🌟 ポイント
薄めの衣のほうがカリッと揚がる!
揚げる直前に衣をつけることで、サクサク感をキープ!
4. こごみを揚げる
-
油を170℃に熱する。(目安:菜箸を入れて気泡がシュワッと出るくらい)
-
こごみを静かに油に入れる。
-
1分~1分半ほど揚げ、衣がキツネ色になったら取り出す。
-
キッチンペーパーの上にのせ、油を切る。
🌟 ポイント
温度が高すぎると焦げるので注意!(170℃キープ)
触りすぎない! → こごみを入れたらそのままじっくり揚げると衣がはがれにくい
5. 盛り付け&仕上げ
-
器に盛り、熱いうちに塩をひとつまみふる。
-
お好みで天つゆや抹茶塩をつけても美味しい!
🌟 ポイント
塩は熱いうちに振ると味がなじみやすい!
天つゆは、だし100ml+しょうゆ大さじ1+みりん大さじ1を煮立てれば簡単に作れる✨
🌿 まとめ & 美味しく作るコツ
✅ こごみは下茹で不要!水気をしっかり拭く!
✅ 天ぷら衣は冷水で作り、混ぜすぎない!
✅ 油の温度(170℃)を守ってカラッと揚げる!
✅ 余分な衣を落とすとサクッと仕上がる!
これで、初心者でもサクサクのこごみの天ぷらが作れますよ😋🌸
春の味覚を楽しんでくださいね!