材料(2人分)
・こごみ:200g(新鮮なものがベスト)
・醤油:大さじ1~2(お好みで調整)
・みりん:小さじ1(甘みを加えたい場合)
・かつお節:適量(仕上げ用)
・塩:少々(下茹で用)
【作り方】
1. こごみを洗う
まず、こごみを流水で丁寧に洗います。巻き込んだ新芽の部分には土やホコリが付着していることがあるため、指で優しく広げながらしっかり洗いましょう。硬くなった茎の部分があれば、ハサミで切り取ります。
2. 下茹でをする
鍋に湯を沸かし、小さじ1程度の塩を加えます。こごみを入れ、1~2分ほど茹でます。色が鮮やかな緑になったら火を止め、すぐに冷水に取って冷やし、色止めをします。茹ですぎると食感が損なわれるため、短時間で仕上げるのがポイントです。
3. 水気を切る
冷水で冷やしたこごみをザルに上げ、軽く手で絞って水気を切ります。強く絞りすぎると食感が損なわれるため、優しく絞るのがコツです。
4. 味付けをする
ボウルにこごみを入れ、醤油を大さじ1~2回しかけて和えます。甘みを加えたい場合は、みりんを小さじ1ほど加えると、まろやかな味わいになります。味がなじむように、5分ほど置いておくとより美味しくなります。
5. 盛り付けて仕上げる
器にこごみを盛り付け、仕上げにかつお節をふりかけます。かつお節の香ばしい風味がこごみの爽やかな味わいとよく合い、より一層美味しくなります。
完成!シンプルながら、春の味覚を存分に楽しめるこごみのおひたしの完成です。
冷蔵庫で冷やすとさらにさっぱりとした味わいになり、暑い日にもぴったりです。ぜひお試しください!